東峰村へ行ってきました!地域おこし協力隊編
本日再度、福岡県朝倉郡の東峰村に伺ってきました。
本日は東峰村で地域おこし協力隊として三年目を迎えられ、現在活動の傍ら、レストランの運営を行っている津田さんを訪ねました。
小石原の伝統産業会館近くの津田さんの拠点に伺いました。
石畳の道に、小川、安らぎを感じる空気。
津田さんのご厚意に甘え、東峰村で取れた野菜、イノシシ肉を使ったトマト煮込み、薬草茶を振舞っていただきました。すっごく美味しい。勿論、器は小石原焼です。
昼食をとりながら津田さんに現在の活動や、今から進めたいプロジェクトの構想などをお伺いしました。
民泊の規制緩和に伴う外国人の受け入れプラットフォームや、ITリテラシーのハードルを打ち破る手法など新たなアイディアが会話の中で生まれました。
行政との連携もそうですが、自力でマネタイズする方法もしっかり考えていかなければならないなあと感じました。
今回インタビューに応じていただいた津田さん(写真左)とこれから日本一周旅行に旅立つ岩間さん(写真右)
都会とジモトの関係性についても考えさせられました。
津田さんの「田舎を無理に都会化する必要はなくて、田舎の良さを伸長させることが大事」という言葉にはハッとさせられました。
岩間さんによる手書きの植物帳。
みっちり3時間もお話を聞かせて頂き、本当に学びが多かったです。
ジモトLABも活動を重ねながら地域を活性化するチカラになれたらという想いを胸に頑張ります^_^
0コメント